
「困った」に応える、まっすぐな力。
関西プロスタッフは義理人情に厚い町、大阪で生まれました。かつての長屋には助け合いの精神が根づいていて、困ったときにはご近所さんに頼る、助けるというのが、当たり前の世界だったといいます。私たちの会社は、不用品回収と片付けで、長屋のような密な関係を現代に蘇らせたいと本気で考えています。
不用品やゴミ屋敷でお困りの方は数多くいらっしゃいます。小さな不用品ひとつがお悩みの種となることもあれば、ゴミ屋敷化して深刻な状態のお部屋に何年も悩み続けることもあります。ご事情はそれぞれ異なりますが、どんなときにも、どなたにも、「あの会社に頼もう」と思っていただける回収業者でありたいと望み、私たちはいつも真っ直ぐな気持ちで真剣に取り組んでいます。
「不用品を処分したい、そうだ関西プロスタッフにお願いしよう」
「ゴミ屋敷から抜け出したい、きっと関西プロスタッフなら親身になって助けてくれる」
お客様に頼っていただけるのは、とてもありがたいことです。関西プロスタッフを信頼して選んでいただいたすべてのお客様に対して、感謝の気持ちを忘れず、心を込めてプロのサービスを提供すること。これは、私たちが果たすべき使命です。片付けのプロとしてお客様のためになにができるのか。常に自身やスタッフに問いかけ、お客様のさまざまなSOSに確実に応えられるように、さらなるスキルアップに励み、業界一の低料金をめざしてサービス向上に務めています。
「ありがとう」が原動力。 誰もが前を向いて生活できる社会に。関西プロスタッフがめざすのは、誰もが前を向いて生活できる社会。私たちが生活の一部になることが、実現への近道です。
たとえば、ゴミ屋敷でお悩みの方は、他人のために一生懸命な人が多い印象です。自分の時間を犠牲にして仕事に励む方が多く、社会的地位の高い方もたくさんいらっしゃいます。誰もがちょっとしたことでゴミ屋敷になる可能性があり、特別なことではないことを私たちは知っていますが、細やかに配慮されて「こんな状態で片付けを頼んでいいの」と気遣われることもあります。お客様から「こんな状態で頼んでいいの?」と不安の声をいただくこともありますが、私たちはそれを責めたり、驚いたりすることはありません。どんな状況でも、まずは気軽に相談していただけるよう、安心していただける環境づくりにも力を入れています。勇気を出して一歩を踏み出されたその瞬間から、私たちの本気のサポートが始まります。
私たちが理想とするのは、お客様のお役に立ち、「頼んでよかった、ありがとう」と嬉しい言葉をいただける関係です。立ち上げた当初は、やる気があっても仕事がないという辛く悔しい思いをしたこともありましたが、お客様の「ありがとう」が働く原動力となって今まで続けてこられました。
私たちは不用品やゴミ屋敷片付けの仕事に誇りを持っています。一緒に働く仲間と想いをひとつにして、ゆくゆくは全国の皆様が抱えるお悩みに対応できるように努力を重ねていきます。
今があるのはお客様の存在があってこそ、と胸に刻み深く感謝しています。
「ありがとう」は、私たちが働く原動力です。
代表取締役社長
石田 毅
代表・石田の活動内容

「相談しても大丈夫」と思われるように
不用品回収の現場から、YouTubeで想いを発信
私はこれまで、不用品回収やゴミ屋敷の片付けに悩む多くの方と向き合ってきました。中には「汚いと思われるのが怖い」「迷惑をかけてしまった」と自分を責め、誰にも相談できずに苦しんでいる方も少なくありません。そうした方が少しでも気軽に相談できる場所を作りたくて、YouTubeでの発信を始めました。現場の様子や作業の流れ、私たちの思いを知ってもらうことで、少しでも安心してもらえたらと願っています。
実際、配信を見た方から「勇気が出ました」と声をいただくことも増えてきました。私は、ゴミ屋敷に悩む方ほど優しく真面目で、責任感の強い方が多いと感じています。だからこそ、「自分を責めなくて大丈夫」「助けを求めていいんだよ」と伝え続けたいのです。
回収した品は、ボランティアや寄付活動にも活用しています。不用品回収を通じて、誰かの暮らしがまた前向きに動き出す—そんな支えになれたら嬉しく思います。
【レベルMAXゴミ屋敷清掃】入口から天井まで埋めつくされたお部屋の荷物を回収しました!最後にインタビューあり!
【トップの言魂】 石田毅 ゴミ屋敷専門パートナーズ(TKC株式会社)

小さな命にも寄り添いたい
YouTubeの収益を活かした
動物支援の取り組み
片付けの現場では、高齢の飼い主の孤独死や、飼えなくなった犬や猫たちに出会うことが少なくありません。「困っているのは人だけでなく、行き場を失った命も同じ」。そう感じたことが、私が動物愛護支援に取り組むきっかけになりました。私たちはYouTubeの活動を通じて得た収益をもとに、信頼できる保護団体へ金銭的な寄付や、ペットシート・フードなど物資の支援を継続的に行っています。保護活動の現場では、医療費や飼育費など継続的な支援が必要とされるため、少しでも力になれたらと考えています。
不用品回収も動物支援も、どちらも「新たな出発を支える仕事」だと思っています。悩みや不安を抱えた方や命が、一歩を踏み出せるきっかけになれるよう、これからも活動を続けていきます。
【リアル犬猫保護活動】にゃいるどはーとさんとのコラボ第二弾!ワンちゃんにプレゼントを届けに行きました!
【裏の顔】超多忙な石田社長が休日活動に密着!!【ゴミ屋敷パートナーズ】
誰かの「困った」に、
これからも、誰かの新たな
さらに詳しく知りたい方へ
不用品1点から即日対応
無料見積り予約


-
プライバシーを厳守
-
マナー教育されたスタッフ