SDGsへの取り組み

未来のために、関西プロスタッフができること

SDGsとは

SDGs(持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人取り残さない(Leave no one behind)ことを原則としています。SDGsの目標の中には「つくる責任 つかう責任(12)」「気候変動に具体的な対策を(13)」など、環境問題に関連するものが含まれています。関西プロスタッフは不用品回収を通じてリサイクル・リユースを推進し、環境負荷の軽減に貢献しています。

sustainable development goals

関西プロスタッフの SDGsへの
取り組み

01社会貢献活動

3 全ての人に健康と福祉を
15 陸の豊かさも守ろう

被災地支援

誰もが前向きに暮らせる社会へ

私たちは、被災地支援活動を通じて「誰もが前向きに暮らせる社会の実現」を目指しています。大雨災害で被害を受けた地域へ支援物資(飲み物、オムツ、ミルクなど)を届け、現地のニーズに応えた活動を行いました。この支援はYouTube広告収益の一部を活用しており、日頃から私たちのチャンネルを視聴し応援してくださる皆様のおかげで実現しています。今後も多くの人々を支えられるよう、積極的に取り組んでまいります。

1 貧困をなくそう
11 住み続けられるまちづくりを

動物愛護

人も動物も幸せに暮らせる社会へ

私たちは「人や動物を助けたい」という想いのもと、動物愛護団体への支援活動を行っています。具体的には、施設を訪問し保護犬・保護猫の現状や課題(人手不足や資金不足)をYouTubeで発信するなどの社会啓発活動を実施しています。また、YouTubeの広告収益の一部を動物愛護団体に寄付し、食料費や医療費などの支援に役立てていただいています。ペットを迎える際に、保護犬・保護猫という選択肢が広がることで、一匹でも多くの動物が温かい家庭に迎えられることを願っています。

ボランティア活動

YouTubeで発信しています!

2021年6月にNPO法人にゃいるどはーと様へYouTubeの広告収益の一部を寄付しました。その様子をパートナーズのYouTubeチャンネルで公開していますので、ぜひご覧ください。

02環境活動

12 つくる責任 つかう責任
13 気候変動に具体的な対策を

ゴミ問題に正面から向き合う

関西プロスタッフは、不用品回収業者としてゴミ問題に真摯に向き合い続けています。リサイクル工場や古物市場、貿易業者などのパートナー企業と協力し、「リファイン(分別)」「リユース(再利用・寄付)」「リサイクル(再資源化)」の3つの柱を軸にした独自の「Reシステム」を確立。可能な限り廃棄を減らし、持続可能な社会の実現を目指しています。

不用品回収後の リサイクル方法

回収した不用品は、できる限り素材ごとに分別し、リサイクルやリユースを推進しています。
廃棄物の削減と資源の有効活用のため、以下の方法を採用しています。

回収する不用品 細分類 再販できるもの オークションリサイクル店海外に輸出 点検・洗浄・調整 再販できないもの さらに細分類 廃棄処分 資源リサイクル

01

オークションに出品

ネットオークションでは、人気の高いものからニッチなものまで多種多様なリユース品が流通しています。私たちは、利用者のニーズに合わせた最適な販売チャネルを選択し、大切に使っていただける方へ届けています。

02

リサイクル店に委託

大型家具などは配送コストがかかるため、リユースされにくい場合があります。関西プロスタッフでは提携しているリサイクルショップへ委託し、より多くの方に活用していただけるよう流通させています。

03

海外に輸出

日本国内では需要が低いものでも、海外ではまだ活用できるものがたくさんあります。関西プロスタッフでは、まだ使えるものや需要の高いものを選別し、海外で有効活用してもらうことで廃棄物を削減しています。

04

分別を行い、廃棄処分

リユースやリサイクルが困難なものについては、適切な処分方法を選択し、環境負荷の軽減に努めています。安全な方法で処分することで、環境への影響を最小限に抑える努力を続けています。また、廃棄物の削減を目指し、新たな技術の導入も検討しています。

05

資源リサイクル

回収した資源ゴミ(紙、プラスチック、金属など)は、専門のリサイクル業者と連携し、新たな製品として生まれ変わる仕組みを整えています。これにより、限りある資源を有効活用し、循環型社会の実現を目指しています。また、技術革新を活用し、より効率的なリサイクル方法を模索しています。

海外輸出の現場に潜入しました!

私たちは、日本国内では需要が低くリユースされにくい不用品を、海外で再活用するための貿易事業も行っています。現地のニーズに合った品目を丁寧に選別・検品し、必要とする人々の元へ届けることで、廃棄物の削減と循環型社会の実現に貢献しています。
この動画では、海外輸出の裏側に密着し、荷物がどのように仕分け・検品されて輸出され、タイの現地で再び仕分け・リユースされていく流れを紹介しています。海外輸出のリアルな現場を映した他の動画もYouTubeで公開中です。ぜひご覧ください!

回収された
不用品の行方

よりよい
未来のために

2030年に向けて、関西プロスタッフは以下の目標を掲げています。

  • 01

    リサイクル率
    95%の達成

  • 02

    寄付・支援活動を
    毎年継続

  • 03

    より多くの人に
    SDGsの大切さ
    伝える

これからも、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
ひとりひとりの小さなアクションが、未来を変える大きな力になります。私たちと一緒に、SDGsの達成を目指しましょう!

不用品1点から即日対応

無料見積り予約

Google口コミ4.8 2025年6月現在
  • プライバシーを厳守
  • マナー教育されたスタッフ

フォームでご予約